2015年12月27日に創立35周年記念式典が執り行われました。

創業35年を迎えることができたことは、経営者にとってもそこで働く従業員にとっても感慨深くうれしい事でした。

この先もますます会社が発展するよう 皆で頑張りましょう。

日々の暑さにはクーラーも休む暇がないという八月。

日々暑い中でのお仕事 お疲れ様です。

その暑い中でやまぼうしが実をたくさんつけました

そして その実を食べることができると知り、

さっそく食べてみました。あけびのような味でしたよ

今回初めての塗り絵コンテストを開催することになりました。

従業員とその家族を対象に行います。

社員による投票にて最優秀賞・優秀賞が決まります。

大勢の方の参加 お待ちしております。

ぬりえ.jpg

6月13日 山友会でマナー講習会が開催されました。

西岡 志貴代 先生に来ていただき、水引で箸置きを作成したりエレガントなケーキの食べ方などを教えていただきました。

5月のさわやかな青空のもと、さわやかウォーキングを開催しました。

花の舞酒造さんに立ち寄りました。

大変 歓迎していただき、ありがとうございました。

健康増進のために次回も開催する予定でいます。

今年も綿の木を育てようということで昨年の種を発芽させて

みました

今年も多くの綿をつけますようにと願っています

日々 大量の綿ができています。

この綿をどうするのか みんなで考えています。

糸にしようという意見がでていまして、ブラシのようなもので

繊維をバラバラにしたあと丁寧にブラッシングすると

上質な糸ができあがるようです。

是非 挑戦してみようと思います。

やっと綿ができました。

とてもふわふわで収穫してみましたが、もう癒しですよ。

小さなな実がパンパンにふくらみ、はぜた時に中から綿が顔を出します。

もう見ているだけでも癒されます。

綿の木に花が咲きました。

控えめで清楚な感じの花です。

黄色の花が1日目 ピンクの花が2日目です

綿の木は、花の色が変化していきます。

はじめは、種の違いで色違いが咲いているんだと

思っていました。

しかし 昨日と同じ場所に咲いている花の色が違うことに気づき

色が変わるのだと 少しの感動を覚えました。

マスキングテープに新しいタイプが登場し、人気が急上昇中です。

柄モノが登場し、小物雑貨やインテリアなどの装飾に活用する愛好家が増加しています。

お手持ちの小物にマスキングテープを貼るだけで、オリジナルのアルバムや手帳を作ることができます。

また 身近な人に心のこもったプレゼントを贈る時などに使用していただくことができます。

当社でも多種多様なテープを扱っています。

今年は、グリーンカーテンではなく、綿の木の育成に力をいれてみました。

会社近隣の方より頂いた綿の種から発芽させ、今は、50cmほど成長しました。

毎日出勤するときに必ず目にはいります。

日々の成長がとても社員の心の癒しになっているような気がします。

5月も中旬となり増税及び樹脂関係品の値上がり等も落ち着いて、現在は新規での樹脂ボックス受注に伴い中仕切り、梱包材のリピート及び新型仕切りの試作製作や見積り依頼等が多々出て来ております。

又、安全対策に関する安全柵取付、フロアー張替工事等も順調に受注があります。

安全対策等をお考えでしたら是非1度ご連絡下さい。弊社営業マンがお伺いし御提案させて頂きます。

最近は朝夕の気温差が激しく体調を崩しやすいので皆様も体調には充分に気をつけて下さい。

組立作業場いかがですか?

パレティーナ(メッシュパレット)ようのキャスター台車です。

パレティーナに直接キャスターを取り付けるとトラック搬送時に安定しない。

組立作業場ではキャスターが付いていないとリフトがないと移動できないので不便。

そんな時にこのキャスター台車を使えば解消できます。

今回はW1サイズ、J1サイズ(2個載せ)の兼用タイプです。

各種サイズの変更は可能です。

弊社営業マンにまでお気軽にお問い合わせ下さい。

いよいよ3月も末になり4月より増税ですが弊社は増税に備え事前準備を行って来ました。

月末に近ずくにつれ路線便の遅れや県外よりの納入遅れが発生してきておりまが、幸い弊社では大きな混乱も無く無事に4月を迎えられる見込みです。

しかし4月以降については、樹脂製品の値上げが予測され現状でも値上の話がいくつか出てきております。増税そして値上とまだまだ厳しい状況ですが、アンテナを高くし顧客様には迷惑を掛けない様に営業活動を行ってまいります。

皆様も大変お忙しと思われますが、体調を崩さない様にしてください。

こんな物も作ってみました。機械の操作盤のブラケットです。

配線を通す穴なども付けてみました。

作業者の身長やスペースに合わせて製作致します。

台車だけでなくちょっとした物もお作り致します。

各種サイズ、仕様に対応できますのでお気軽に弊社営業マンにお問い合わせ下さい。

いつも弊社のブログを見て頂き有難うございます。

弊社では、お客様の要望にお応えできるように色々な物を販売させて頂いております。

まだまだお客様のご要望に沿えない部分もあるかとは思いますが、どんなことでもご相談ください。

業務の請負・包装資材・機械・オリジナル台車・仕切り・安全対策・輸送・倉庫保管など、どんなことでもご相談ください。

ホームページだけではご紹介しきれないほどの商品を扱っておりますので、ご相談ください。

皆様のお役にたてる日をお待ちしております。

ピッキング作業にいかがですか?

手押し台車に棚を付けてみました。

天板で簡単な書き物もできとても評判です。

今回は塗料の異物混入防止の為未塗装で納入です。

お客様にとても気にいって頂いています。

各種サイズ、仕様に対応できますのでお気軽に弊社営業マンにお問い合わせ下さい。

今年は年初から弊社、御得意先様より半年から一年の先行生産が2月下旬より開始される事となり、製品錆防止の為の防錆処理及び先入れ先出しの保管場所確保等、検討し無事に今月末より防錆処理・保管業務の受注が頂けました。

弊社ホームページを御覧頂き先行生産(錆防止)等でお困りでしたら、是非1度お声を掛けて頂ければ弊社営業マンが御社にお伺いさせて頂きご説明させて頂きます。 

宜しくお願い致します。

節分とは、季節の変わり目のことをいうそうです。

2/3は、立春の前日ためこの日に豆まきをするそうです。

これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますようにとの願いを込めて、一年に一度、節分をこの時期に行うのです。

豆まきは、その邪気を追い払うために行っています

豆まきが終わったら、自分の歳の数だけ、あるいは年の数+1だけ食べると、その年の厄を払い、病気にならないと言われています。

私は、歳の数だけ食べるとかなりの豆の量になるため、3粒ほどにしました。

そして自宅に帰り恵方巻きを作って食べました。

恵方巻きを食べるのは、その年の神様がいる方角を向いて、縁起ものの太巻きを丸かぶりするとよいと言われています。食べている間に願いを込めると縁を切らない、という意味合いから、無言で丸ごと一本にかぶりつくこととされています。

私の願いは、叶うでしょうか?

弊社では今現在使用されている箱をそのまま利用して、中の仕切りなどのご提案も行っています。

新たに箱からすべて作り直すには費用も掛かってしまいます。

今ある物を活用することでコストの削減が可能です。

例えば現在使用しているコンテナに仕切りを作れば有効活用できるのにな〜・・・

お困りのことはご相談ください。

今までのノウハウを生かして営業マンが対応させて頂きます。

 

 

こんな感じで現在使用中の物を利用してコストを抑えてみませんか?

お気軽にご連絡ください

梱包資材を中心に、静岡県でダンボールを製作しております。
用途に応じた製品をご提案
させていただきますので、
お気軽にご相談ください。

【株式会社山栄】
浜松市浜名区都田町9643-1
TEL:053-428-1011
FAX:053-428-1112